鍵屋さん(鍵師)になるまでの月日と費用はどれぐらいかかる?
一般人から見て鍵屋さん(鍵師)は、仕事をしていくうえで、
技術を身に着けるためにはかなりの期間が必要なイメージがあります。
それは特殊な職人、技術者というイメージがあるので、
どうしても技術の習得に長い年月が必要であるというイメージを持ってしまいます。
では、実際に鍵屋さん鍵師としての技術を習得するために
どれぐらいの月日と費用がかかると思うのかを
あるアンケートによって予想をした結果がある事が分かりました。
■鍵屋さんとして技術を習得するために必要な月日と費用はどれだけのイメージがある?
鍵屋さんが必要な技術を身に着けるためにかかりそうな月日を
20歳〜60歳の男女400人にインターネットによるアンケートを取ってイメージしてもらった結果を知る事ができました。
A5年以上・・・・・・約30%
B2か月〜1年・・・・約17%
C1か月〜2か月・・・約2%
上記のようなイメージを持っている事が分かりました。
鍵師としての資格は民間資格であり、企業や団体によって異なります。
なので、短期集中型の講座などもあるため、場合によっては比較的
短い期間で技術を習得することが可能なようです。
また、技術の習得に1年〜5年かかるであろうとイメージしている割合が一番多いことが分かりました。
次に技術の習得までに必要な費用の方を調べてみると・・・・
A10万〜20万・・・約19%
B40万〜50万・・・約18.5%
C30万〜40万・・・約16%
D20万〜30万・・・約11%
E60万以上・・・・・約2%
技術の習得までにおそらく上記のような費用が掛かるであろうとイメージしているようです。
鍵の資格などを習得するために、講座などに参加したりするなどの受験勉強費と
受験料等に関して、だいたい50万〜60万かかるのではないかと予想しているようですね。
ちなみに参考として、ある鍵に関する民間資格を実際に取得するためにかかる月日と費用は・・・
A2週間の開業講座・・・・・・28万
B2か月のスタンダート講座・・48万
この民間資格は各講座を卒業できると同時に資格を取得できるみたいです。
このように講座のコースによって金額は違いますが、
アンケートで答えた人たちのイメージとさほど変わらないみたいです。
鍵師はお客さんに大変感謝される仕事だと言っても過言ではありません。
深夜に依頼があり、見事に鍵を開錠すると、「本当にありがとう!」と
非常に感謝される事の多い仕事なので、とてもやりがいを感じて
病みつきになってしまう人も少なくないようですね。
このように非常に専門的で特殊な技術を必要とし、手に職を付ける事ができるので、
鍵師の資格を取得しようとしている人が密かに増えているそうです。